― 更年期世代に多い5つの体の変化 ―
「最近、疲れが取れない」「眠りが浅くて夜中に目が覚める」「体重は変わらないのに、体型が変わった気がする」
こんな“なんとなく不調”を感じていませんか?
子育てがひと段落し、少し自分の時間が持てるようになった50代。
本当はもっと元気に過ごしたいのに、体と心にブレーキがかかっている。
それは、あなただけではありません。実は、多くの女性が同じような悩みを抱えています。
今回は、更年期以降の女性に多い「なんとなく不調」の正体と、よくある5つの体の変化についてご紹介します。
⸻
1. 慢性的な疲労感
以前なら一晩寝ればスッキリしていたのに、最近はいつも体が重だるい…。
これは女性ホルモンの減少によって、自律神経のバランスが乱れやすくなることが関係しています。ストレスにも敏感になり、回復力が落ちてしまうのです。
⸻
2. 睡眠の質の低下
夜中に何度も目が覚める、早朝に目が覚めてしまう、寝つきが悪くなった…。
更年期世代に多いこの悩みも、自律神経とホルモンの影響が大きいと言われています。睡眠の質が下がると、疲労が蓄積し、メンタルにも影響を与えます。
⸻
3. 体型の変化・筋力低下
「体重はそんなに増えていないのに、ウエスト周りが気になる…」という方は多いはず。
筋肉量の低下と代謝の衰えによって、脂肪がつきやすく、落ちにくくなります。放っておくと姿勢の崩れや腰痛にもつながります。
⸻
4. 関節のこわばり・痛み
朝起きたときに、指や膝がこわばるような感覚はありませんか?
関節の違和感も、更年期以降に見られる変化のひとつ。女性ホルモンには骨や関節を守る働きがあるため、減少によって痛みが出やすくなります。
⸻
5. 気分の落ち込み・イライラ
理由もなく気分が沈んだり、ささいなことでイライラしたり…。
これも体のバランスが影響しています。「心の問題」と決めつけず、体のケアを見直すことが大切です。
⸻
◆ どう対処すればいいの?
「年齢だから仕方ない」とあきらめてしまう前に、まずは“今の自分の体を知る”ことが第一歩です。
運動、食事、睡眠、ストレスケア――どれも少しずつ整えることで、確実に体は応えてくれます。
特におすすめなのが、パーソナルジムでの運動習慣。50代以降の体に合わせた無理のないトレーニングで、筋力・姿勢・代謝を根本から見直すことができます。
⸻
◆ あなたの「不調」は、改善できます
「なんとなく不調」は、決してあいまいなものではありません。体が出してくれている“気づきのサイン”です。
少しずつ、自分の体にやさしく向き合う時間を作っていきませんか?
あなたが「また元気に笑える日常」を取り戻せるように、私が全力でサポートします。